天気/
気温/9℃ 風/中の上 走行距離/23.93(404.25)km
3月の最終日、気温9℃、空一面が薄い雲で覆われ、雲越しに薄日が射している。曇り…なんだろうね。影でてるけど。風は海からの風がちょっと強めだけれど昨日よりは冷たさが和らいでいた。川ではアサリかきの人々が、堤防沿いにママチャリがずらりと並んでた。そういえば、昨年の今頃は海に遊びに行ってたっけ…今年はそんな気になれない^_^;でも蟹やヤドカリ捕まえて遊びたいなぁ。もちろんキャッチ&リリース
薄日だけれど、暖かいし、もしやって思ってたら、やっぱり咲いてました♪
枯葉だらけの中に白い可憐な花が数輪
アズマイチゲ…だと思うんだ。図鑑とは葉っぱがちょっと違うのが気になるけど、花の形と、真ん中の紫が同じだし、でもでも、キクザキイチゲの方が葉っぱも花の形も白いのと紫の花があるのが同じなんだけれど、花の真ん中が図鑑で見る限りでは紫じゃないんだ…^_^;
毎年毎年同じ事で悩んでいる私…名前なんてどうでもいいんだけど、やっぱりね、猫とか犬とか牛〜と同じに花〜!って大雑把に言っちゃうか^m^また来年も悩みましょう(笑)
こちらは紫、紫があるってことはやっぱり…もういいや!
あぁ、左の肩から腕が痛い…これって○十肩ってやつか??左は猫に腕枕をしてやってる腕、今朝目覚めた時はしめ君がいた。しめ君のせいか?目からきてんのかなぁ〜メガネ合ってないからな。度もなにもかも…遠近両用にしなきゃなぁ…
私のミツバチ達が今日はいっぱい飛んでいました。見上げて、どうにかしてあの巣を見る事ができないか?と本日も考えた。上から木にロープを結びつけてソロリソロリと巣まで近づく…もしくはフリークライミングを習ってコンクリートで塗り固められた斜面を登る、もしくは大きな脚立かはしごを立てかけて上る。重機を使う…どれもこれも無理だ。誰か覗いてくれないか?
オオイヌノフグリの花の中を飛び回り蜜を集めている働き者の私のミツバチ(笑)あの巣からは2キロぐらい離れてる場所です。別の蜂だろうねぇ、働き蜂の行動範囲ってどんぐらいなんだろ…どれどれ〜

おおっ!驚きだ、なんと3〜4キロ四方が行動範囲だそうだ!ならば、やはりこの蜂は私のミツバチかもしれない。
徐々に花が咲き初めています、春は一気にやってきます、早く春全開にならないかな。そうなると走っててもキョロキョロして走っては止まりの繰り返しでとても忙しいのだが、楽しいからなぁ。明日4/1は天気はいまいちだけど気温はあがるらしい^m^もう4月なんだね。