先週バイト先の子から「水曜どうでしょう」のDVDを借りた♪
その時袋に一緒に入っていたのは…「亀ゼリー」。本編を観た後に雰囲気だけ楽しんで下さいと言っていたので、早速本編を。「香港大観光旅行」の中でミスターが食べていた浮冰秘製涼粉という漢方ゼリー、それと同じ色合いの亀ゼリー。なるほど…^m^同じ物ではないけれど雰囲気をというのはこれか♪
亀ゼリー。亀の甲羅の腹側の何かを粉にした物と砂糖と蜂蜜が原材料。亀の粉…ちょっと怖くてあけられなかったけど、本日いよいよ開封しました。パッカンと蓋を開けた瞬間。真っ黒い塊。あれ…??切れてないんだ^_^;スプーンの柄を使ってなんとか出そうと試みた。
ずるっ、ぶるん!と出てきた真っ黒い亀ゼリー。うおっ

迫力ですねぇ。さっきのパッカンで猫達が何か自分達に関係あるものだと勘違いして周りでニャーニャー鳴きわめきすがってくるなか包丁で小さく切り盛り付けた。
しつこいブッチーに匂いを嗅がせた。難しい顔をしてプイッと行ってしまう。猫缶じゃないんだよ、これは。亀ゼリーなのだよ。
まずは匂いの確認。シロップな匂い。口に入れてみた。あれ?嫌な味はしません♪何の味だろう?黒糖のような?薬臭くもなく苦くもなく…まずくはないけれど。美味しい〜!!と騒ぐものでもない。取りとめの無い味。これは…何かと合わせて食べた方が美味しいかも。
本当はめちゃくちゃ薬っぽいまずさを期待してたんだけどなぁ(笑)ぷるるんとしたゼリーというよりは寒天に近い堅さなのでもしかしたらあんみつの寒天の代わりに入れてもいいかもしれない。「クリーム亀ゼリーあんみつ」美味しそうです^m^
で、美味しい食べ方を発見♪インスタントコーヒーを少量お湯で溶いた物を冷やしてかけ、その上にコーヒーミルクをかけるとまるでコーヒーゼリー

触感は寒天だけど。やっぱり癖が無いこの亀ゼリー何かと一緒に食べるとよろしいらしい。余計な漢方素材が入っていないので食べやすいんだろうね。これは。
ミスターが食べたのはきっと色々な漢方素材が入っていたんだろうねぇ(-_-;)大泉さん曰く、薄めた正露丸の味だから。
借りたDVDのお礼はサイコロキャラメル^m^ウケてくれるかな。

