夕べキャスバルちゃんの様子がいつもと違っていた。何度もトイレに行くけれど、おしっこが出ないのです。そしてしめちゃんやブッチーにあたり散らしていたのです。
しめちゃんもブッチーもびくびくしちゃって、最近こういう事多かったけれど、昨晩は特にひどかったのです。
何度もトイレに行っても出ない…膀胱炎かもしれないと思い、今朝病院に電話して予約をした。午後4時。
採れたらおしっこを持ってきて下さいと言われたので、午前9時に電話した後、目を離さずにず〜〜〜っとおしっこするのを待ち、お昼過ぎに採ることが出来た。紙コップに入れて冷蔵庫に保管(父には内緒^m^)
あたしの所に来てから初めての病院。キャスバルは病院初めてなんです。洗濯ネットに入れられているのにネットが大きいのでそのまま動き回るキャスバルちゃん(^_^;)もう落ち着きが無くって困りました。
動く気力が無いよりはいいけれど、あまりにも動きまわるので病院の受付のお姉さんにも笑われました(^_^;)
持って行った尿を顕微鏡で見せられました。ザラメのような、金塊のような形の透明な結晶が見えました…キャスバルの病名は膀胱結石…(-_-;)膀胱炎じゃなかった…膀胱炎の方がまだ良かった…結石。
しんどかったんだろうね、痛いのかな?重苦しいのかな?そのせいで夕べはイライラしてあたり散らしたんだね、可哀想なキャスバルちゃん。
ストレス、運動不足、なりやすい体質、そういうのが混ざっての発症。
治療は薬と治療食。
薬は2種類いただきました。
タリビット錠(D721錠剤を4分割したもの)
ノイチーム錠(EISAI NZ2010)
尿を取るお道具ウロキャッチャー。使いやすいのかな?今日は小さい入れ物を兄がおしっこ姿勢取った時にググッと差し入れて尿採取した。狭いトイレではこのウロキャッチャーは使いづらいかもしれない、でも一応試してみよう。
治療は治療食がメインだそうです。で、好き嫌いがあるのでと、サンプルを4種類。これで好みを確認して下さいとの事。
これはドクターズケアというフード。チキン味とフィッシュ味
ロイヤルカナンのphコントロール1 フィッシュ味
ヒルズのプリスクリプション・ダイエットs/d
帰ってからキャスバルに付き合って、朝少し食べて以来食べてなかったしめちゃんとブチヲには普通のカリカリ、兄にはロイヤルカナンをあげたら…嫌がるどころかガツガツと食べてました。今日だけじゃないといいけれど。
治療食ってお高いのよねぇ…特に病院経由で買うと。値段聞いたら、とりあえずどれを食べるか分かってからに、と言われたし。ヒルズのs/dだとネットで4キロで5985円。今現在3猫にあげてるカリカリはキャネットやねこ元気の2.7キロ、2キロので、598円。ははは…治療食高い(-_-;)でも治療食じゃないと悪化するものね…
今日の治療費は獣医師会の助成金制度(5000円の助成)を利用させて頂いたので無料でした。緊急災害時動物救援本部に寄せられた義援金からの助成との事、ありがとうございます
助かりました。
キャスバルよ、治療食をちゃんと食べて、お薬飲んで、お水もいっぱい飲んで、あまりイライラしないで運動もしてこれ以上悪くならないようにしようね!(体重は4.9キロ、これ以上重くならないようにね、って先生に言われた、兄が4.9ならブッチーはもっとあるだろうな…ブッチーも気をつけないとね、男の子はとにかく泌尿器科系注意しないと(-_-;)って思ってたんだけど、なっちゃった…
)
本当、早く良くなりますように。
