ここがあの気になってたガードレールの場所か!なんだかんだいっても、罵声を吐いても坂道登るのは楽しいです(笑)きつければきついほど笑いが出るヒルクライム。他の人はどうなんだろう(・・?
あまりにきつくて笑ってしまう。そんな事はないだろうか?
おお、線路も見えますな。道は先に続いているので、もう少しと思って走ってみる。が、栗が落ちてたので、思わず拾う。ああ、貪欲。
ちょっと行くと左に坂道が…直進するか上ってみるか?じゃあちょっとだけ。ここもかなりの坂道。ぬるい道ばかり走っていた足にはかなりキツイです。
石蔵山生活環境保全林…K市でいうところの市民の森的な?市民の森も坂道がキツイんだよなあ。4〜5回しか行った事が無い。
ツツジの丘?きれいに整備されたちょっとした広場、ぐる〜〜っと360℃とはいきませんが見晴らしのいい展望台。
水、間に合うかちょっと心配だったけど、大丈夫そうです。暑すぎず、で良かった〜〜
おおっと、北上川と橋梁だ!見えるんだねえ…電線があるけど。
もうチャリでここに来るつもりはないので、せっかくだから15時過ぎに通過する列車をみてから下るとするか。
この時14時34分…う〜〜む。時刻表持ってくれば良かった

たしか松川で列車交換が15時26分だったか…(-_-;)あれ?26分は鱒沢だった(・・?ごっちゃごちゃ。
あやふやながらも撮れました。これは下り列車
石灰工場の所の岩ノ下踏切を通過しようとする下り
こっちは踏切を通過した上り列車。
この後、北上川の橋梁を行く上り列車を危うく撮り逃す所でした…(^_^;)
さて、戻るとするか!と、その時展望台に同じアンカーの白いチャリの男性が上ってきました。「こんにちは」と声を掛けて、で、あとは下りです。
先ほどの林道の標識まで出て、右へ行って布佐踏切へ下ろうか…?左の道はどこかへつながってるんだろうか(・・?左の道は割と平坦。じゃあ、急な下りになる所まで行ってみるか〜。
と平坦だけど、曲がりくねった道を走っていたら、民家が、そして立ち話をしている人が!この道はどこに行きますか?と聞いたら、駅の所だと言う。
ほほう!なるほど、あの観音踏切の所から上る坂道でした。あの上に民家がいっぱいあったのには驚きでした。川の氾濫から逃れる為上に上に家を建てたのでしょうか?
本日は走行距離は短いけれど、濃い内容でした。
久しぶりの坂道、やればまだ登れるんだなあ〜〜じゃあ、次は…仙人峠の釜石側にチャレンジしてみますか(笑)
本日の動画