蒸気機関車は13・14は運行がお休みなので、本日は乗り鉄をしてきました。大船渡線→東北本線→釜石線往復→東北本線→大船渡線。東北本線の片道半分ぐらい座りましたが、他は立って窓から景色等を眺めてました。
ガラスにつかまっている、アシナガバチ(だぶん)。
それも、走ってる窓に、だ!猊鼻渓から乗って来て、陸中松川駅で降りました。本当に松川に用があってつかまって来たのなら凄い^m^
某氏に松川で楽天の試合を見に行くツァーの列車の回送と待ち合わせが見られると教えて貰ったので、映せました(ありがとうございます)。いつもと違うので脱線転てつ器とかはどういうタイミングで動いたんだろう?
自分の知ってるパターンでは下り列車が来る前に転轍機が動き、下りが先に到着。上りが到着してからすぐに転轍機が動いてたいんだけど、今日はどうだったんだろう?良く見て無かった。
これがkenji号?どこら辺がkenji(・・?初心者には良く分からないので、どうしても「わんこ兄弟号」にしか見えないのです。とても可愛らしい
青いわんこ兄弟号の動画
釜石へ行くのは一両だけのこの子。この時間は一両だけなんですね。はまゆりとの列車交換の後、宮守駅を出発して一両だけの可愛い姿でめがね橋を通過して行く列車です。
駅から駅の動画をいっぱい撮ったり、スズメ撮ったりそれらはまた後日。
11時58分に到着してすぐに12時05分の花巻行に乗り換えますが、前回の失敗を教訓にして、今回はちゃんと乗り場を確認。間違えずに乗れました(笑)
陸中大橋の駅がもうすぐって所で、いきなり鹿が線路を横断。復路は動画を撮る予定が無かったので、カメラを閉まっていて、慌てて取り出し映しました。静止画のシャッター押す余裕もなし。
鹿ね、どっちに逃げたらいいか判断できないんだね…(-_-;)動物はみんなそうなのかな?逃げなさいとゆっくり走ってくれてる列車から逃げるのはとても簡単な事だと思うのですが…困ったものです
当初の予定では花巻から鱒沢に行って交換列車に乗って花巻の戻ろうと考えていたのですが…はまゆりのドア開かないような気がしたので、釜石から戻ってすぐに接続のある東北本線で盛岡まで行き。検修庫を外から眺めて来ようと予定を変更。一時間しかないうえに、初めての盛岡。
教えて貰ったビルの最上階から検修庫を眺めてみました。
検修庫はJRの敷地の中にあるので良く見えませんでした。釜石の方がもちょっと見られる感じです。やはり大きい所は何かと不便ですね。
家にいる時はHMは外して、クローゼットにしまってあるのでしょうか?HMはお仕事専用。寛い出る時は外すんですね。ところで、何の為の連休だったんでしょう?蒸気機関車が研修旅行でもないでしょうし(・・?
こっそりお宅拝見
駅に戻る途中激しい雨になりました。が、晴雨兼用の日傘を差してたので問題はないのですが、あまりにも激しいので屋根つきの駐車場にしばし避難。靴の中に水が入ると気持ち悪いですから…
車内から見た今年の田んぼアートは鹿踊りでした。これは上から眺めて丁度よくみえるように植えられているんですね。
何時間乗ってたんだろう?大船渡線が約2時間。釜石線が約4時間、東北本線が約3時間。計9時間乗ってたんですね。その中で座ってたのが30分ぐらい。足が痛いわけです

盛りだくさんで自分的には満足な自分年度始めになりました。



27℃