昨日の大雨が嘘のように爽やかに晴れ渡っております。風も強くもなく弱くもなく、陽射しの割にひんやりで吹いてきて爽やかな6月の一日となりました。
ストーブ仕舞おうかな。コタツのカバーも外そうかな。でもまだコタツの穴倉に入ってまったりしている猫がいるので、こっちはもう少しそのままにしておこう。ストーブも上に物乗せて台の代わりにしちゃってるので、このまま置いておこう(笑)
本日の白黒…日陰なんだか日向なんだか。寒がりで暑がり…^m^
家の猫にまたたびを採ったら、葉っぱの裏にメタリックでスリムな蜘蛛が一匹。調べた所、ウロコアシナガグモだそうだ。天然でメタリック。人間の世界にメタリックな物が出てくる前からその姿。君達は素晴らしい。
桑の実。バラいちご。がもう実をつけていました。両方とも食べたけれど、世の中に溢れている甘い物を食べ慣れているせいか、甘くもなく、酸っぱくもなく、ただ水っぽいなと感じただけでした。いっぱい集めてジャム…桑の実では作る気が出ませんが。ジャム作ったら美味しいだろうか?
自分で集めるのは大変だな…遠野の道の駅あたりには出るだろうか?コクワや山ブドウは売ってたからもしかしたら桑も出てるかもしれないので、今度立ち寄ってみる事にしよう。
おたまじゃくしを食べる為にウミネコ達が田んぼにやってきている。ここはまだ海に近いけれど、ウミネコ、有住小学校あたりまで行ってるようです。高田から気仙川を上ってくるのか、盛から山越えしてくるのか?川沿いかなぁ〜。
蛙だのオタマジャクシだの食べてる彼らのお腹の中にもアレはいるのだろうか?鳥にも寄生するのだろうかマンソン裂頭条虫は…。
ウィキったら、終宿主はネコ・イヌ・タヌキ・キツネなどとなっている、「など」か。
マンソン裂頭条虫の写真有りの記事。これをみるとホタテの紐が食べられなくなります(笑)

夜帰宅、車から降りて空を見上げたら、妙に星がきれいだった。外灯があって明るいのに星がきれいに見えるのは月が出ていないから?空気が澄んでいるから??月はもう間もなく昇って来るみたいです。
車の後ろに立って、右上に北斗七星。左にはさそり座が。贅沢ですなあ。はくちょうはどこにいるのか見つけられず。部屋に戻って星座早見盤を見たら…良く分からない。図と空の丸さとがイコールにならないのだ。地球儀の空版が欲しい。それだとすぐ理解できそうだ。はくちょう座は…真上…なのかな(・・?