2009/8/27 | 投稿者: how2minoru
片付け物をしていたら、こんな物が出てきました。
歩数計です。
万歩計とも言いますが、万歩計と言うのは確か「YAMASA」だったかな登録されているいる商品名だったと思います。
この歩数計の左下には「KSD」とプリントしてありますね、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、もう何年も前でしょうか新聞をにぎわした所です。
あたしの実家は小さいながらも商店を営んでいました。
そういうわけで加入していたんですね、それでこのような物があった訳です。
今となってはもしかしたらプレミア物だったりして。
電池を入れ換えてみたらちゃんと動いたので、これを付けてウォーキングでもしてみようかなと思っています。
最近引きこもり気味なので丁度良い時に出てきてくれました。
最近の歩数計は色々な機能が付いているみたいですけれど、意外にこういう単機能な物が一番使いやすくて、良かったりするんですよね、なかなか壊れなかったりして。
良いものみつけた。
0
歩数計です。
万歩計とも言いますが、万歩計と言うのは確か「YAMASA」だったかな登録されているいる商品名だったと思います。
この歩数計の左下には「KSD」とプリントしてありますね、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、もう何年も前でしょうか新聞をにぎわした所です。
あたしの実家は小さいながらも商店を営んでいました。
そういうわけで加入していたんですね、それでこのような物があった訳です。
今となってはもしかしたらプレミア物だったりして。
電池を入れ換えてみたらちゃんと動いたので、これを付けてウォーキングでもしてみようかなと思っています。
最近引きこもり気味なので丁度良い時に出てきてくれました。
最近の歩数計は色々な機能が付いているみたいですけれど、意外にこういう単機能な物が一番使いやすくて、良かったりするんですよね、なかなか壊れなかったりして。
良いものみつけた。


2009/8/27 | 投稿者: minoru
今とても人気のある「オリンパス・ペンE-P1」マイクロフォーサーズシステム規格を採用したレンズ交換式デジタルカメラです。
そうそう「宮崎あおい」ちゃんのCMでおなじみのカメラです。
これをもてばあなたも「宮崎あおい」になれる!そんな感じのカメラですが・・・。
確かにあたしもほしいカメラです。
同じ規格で一足前に発売されたのが「一眼あそばせ」と 和服姿の樋口可南子さんがCMをしていた「パナソニック・LUMIX DMC−G1」その後に出たハイビジョンカメラにもなる「GH1」でした。
今は「オリンパス ペン」が一人勝ちなのだそうです。
そんな中で今色々なうわさが飛んでいます。
先ずは「パナソニック GF1」
これはチョウトク先生もブログに書かれていました。

詳しくはこちら
http://43rumors.com/
http://japanese.engadget.com/2009/08/07/lumix-e-p1/
そうして次にうわさされているのが
「RICOH GZ−1」

http://netafull.net/dcam/031653.html
うわさなので本当のところはわからないが、とても興味深い噺です。
どっちがほしいかと言われると「RICOH GZ−1」かな?
でもうわさはうわさですよね。
0
そうそう「宮崎あおい」ちゃんのCMでおなじみのカメラです。
これをもてばあなたも「宮崎あおい」になれる!そんな感じのカメラですが・・・。
確かにあたしもほしいカメラです。
同じ規格で一足前に発売されたのが「一眼あそばせ」と 和服姿の樋口可南子さんがCMをしていた「パナソニック・LUMIX DMC−G1」その後に出たハイビジョンカメラにもなる「GH1」でした。
今は「オリンパス ペン」が一人勝ちなのだそうです。
そんな中で今色々なうわさが飛んでいます。
先ずは「パナソニック GF1」
これはチョウトク先生もブログに書かれていました。

詳しくはこちら
http://43rumors.com/
http://japanese.engadget.com/2009/08/07/lumix-e-p1/
そうして次にうわさされているのが
「RICOH GZ−1」

http://netafull.net/dcam/031653.html
うわさなので本当のところはわからないが、とても興味深い噺です。
どっちがほしいかと言われると「RICOH GZ−1」かな?
でもうわさはうわさですよね。

2009/8/27 | 投稿者: how2minoru
昨夜から布団に入って読んでいる本、赤瀬川源平さんの「金属人類学入門」なのだが、非常に面白い。
昨夜だけで80ページほど読んだ。
確かに読みやすい本なのだが、ここまで読んでしまうと、睡眠に影響する。
しかし寝る前に本が読みたい病になってしまっているのでしょうがないが、最近本がないと眠れない。
それが昨夜は本のせいで眠れなくなってしまった。
それは困る。
おかげで今朝は目覚ましを止めてしまったらしい。
あげくには、奥様に「朝ごはん出来たよ」と声をかけられ元気よく「はーい!」と言って、またいびきをかいて寝ていたらしい。
二度寝ならぬ三度寝である。
あたしは、たまに寝言を元気よく、はっきりと、言ったりするらしい。
その事は結婚してからわかったことである。
奥様いわく、一番面白かった寝言は「う〜う〜〜〜、わあ〜!」と叫んだ時だそうだ。
しかしあたしは一切覚えていないので嘘か本当かわからない。
あとまだ沢山あるのだが、恥ずかしいこと言っていたらしいのでそれは内緒にしておきます。
話しは戻りますが、今読んでいる本の中に、あたしがいつもお世話になっている「アローカメラ」さんが出て来るのです。田中長徳先生、買い取り名人も。
この辺りのところは大笑いしながら読んでしまいました。
内容は書きませんが、こんな事があったらあたしも一票入れるかも知れない、いや必ず入れるでしょう。
内容が気になった方はどうにかしてこの本をゲットして読んでください。
あたしのは第二版なねですが、1997年発行で20年以上前の本ですが、絶対オススメです。
先程の所は「すべての権力を中古カメラへ」というテーマの所で、66ページから始まります。
0
昨夜だけで80ページほど読んだ。
確かに読みやすい本なのだが、ここまで読んでしまうと、睡眠に影響する。
しかし寝る前に本が読みたい病になってしまっているのでしょうがないが、最近本がないと眠れない。
それが昨夜は本のせいで眠れなくなってしまった。
それは困る。
おかげで今朝は目覚ましを止めてしまったらしい。
あげくには、奥様に「朝ごはん出来たよ」と声をかけられ元気よく「はーい!」と言って、またいびきをかいて寝ていたらしい。
二度寝ならぬ三度寝である。
あたしは、たまに寝言を元気よく、はっきりと、言ったりするらしい。
その事は結婚してからわかったことである。
奥様いわく、一番面白かった寝言は「う〜う〜〜〜、わあ〜!」と叫んだ時だそうだ。
しかしあたしは一切覚えていないので嘘か本当かわからない。
あとまだ沢山あるのだが、恥ずかしいこと言っていたらしいのでそれは内緒にしておきます。
話しは戻りますが、今読んでいる本の中に、あたしがいつもお世話になっている「アローカメラ」さんが出て来るのです。田中長徳先生、買い取り名人も。
この辺りのところは大笑いしながら読んでしまいました。
内容は書きませんが、こんな事があったらあたしも一票入れるかも知れない、いや必ず入れるでしょう。
内容が気になった方はどうにかしてこの本をゲットして読んでください。
あたしのは第二版なねですが、1997年発行で20年以上前の本ですが、絶対オススメです。
先程の所は「すべての権力を中古カメラへ」というテーマの所で、66ページから始まります。
