☆拳精 1980年(1978年) 香港 監督:ロー・ウェイ
天中拳に対抗して作られたローウェイ氏のコメディ。ジャッキーは盗まれた「七殺拳」に打ち勝つ「五獣拳」を拳精から学んで強くなって寺を守る。ほでも、寺の一番の偉いさんが悪だったと知ったときのショック、覚えてる。チャイナガールが聞けなかったのはやっぱちょっと物足りない。けど、石天とか出ていてなんだかウキウキ。そのほかにも、ジェームスティエンなど、ジャッキーファミリー♥ほでもって、コメディーというても、天中拳のあほさには勝てない。やっぱり拳と拳の真面目な戦いや復讐劇、ローウェイにはあほあほになりきれないところがあるんやね。拳精とのやりとりはかわいいけどなぁ。
☆ラストソルジャー 2010年 中国・香港 監督:ディン・シェン 製作総指揮:ジャッキーチェン
ジャッキー構想20年の大作。舞台は紀元前227年、中国の戦国時代。死んだふりして生き残ったジャッキーは敵国の将軍を捕まえて、褒美をもらおうと連れ帰る珍道中の逃走劇。ほでも最後には逃がしてあげて、その後、ジャッキーは自分の国が滅ぼされていて、結局ジャッキーもあっけなく殺される。最後の死ぬシーン、泣きそうなった。ジャッキーはおじさんになってもお茶目。若い頃の顔をみれば、やっぱりかわいいし、かっこいいけど、今のジャッキーも素敵。カンフーじゃなくても、お茶目なアクションが出来るし、演技もいいと思う。ほでもって、劇中ところどころジャッキーは美声を聞かせてくれます。あの声はジャッキーの声。ふわっとしたちょっとか細いような柔らかい声、ビブラートがきれいにかかる素敵な声。ジャッキー♥
☆voice 2005年 韓国 監督:チェ・イックァン
韓国の美少女ホラー。死んだはずの友人の声が聞こえてきて、死の真相を探りながら見えてくる、少女たちの友情、恋に似た愛情、嫉妬、別れ。
ポンコンデーが終わって、7月が終わった。今月は久しぶりにビッケさんにも会えたし、JBを見れてほんとによかった。東京にも行って、観光も出来てよかった。デビッドリンチ展、川本喜八郎の人形展、粟津潔展、印度カレーのムルギー、名曲喫茶のライオン、円盤夏祭りも楽しかった。途中からお酒飲んでふわふわしてたから楽しかったけど、あんまり覚えてへん。ほえほえー。ほでも一平さんちに帰る途中にはモツさんのが酔っ払ってゾンビみたいになってた。ゾンビ面白かった。一平さんちはやっぱりとっても素敵。風が入ってきてすごく気持ちいい。朝地震になってなんだかちょっと怖かったけど、あれぐらいのゆれはわりと東京とかではあるのかな?揺れてる時間も長かったし怖かった。
東京から帰って、もういい天気がいっぱい続いて気持ちいい。暑い暑いもう汗だくで、毎日何枚もタオルかえて首からさげてる。ちょっとうつむいたりすると、ぽたぽた落ちてくるくる。そんないい天気続いて、東京へ移り住む前のマとカが姫路に遊びにやってきた。海に行きたいというので、皆で御津の海へ。ほだほだちょうどお祭りをしていて、なんだか規模は小さいけど、ワクワクする。太古の音が響いたり人がざわざわいるのを通り抜けて、猫ちゃん館の前まで行って海の方へ。カは、たまらずパンツ一丁になって泳ぎ出す。うちらはそれをふわ〜っと眺めたり、海風とざぶんざぶんという波の音を聴きながら岩に座ってると、目の前にたまたまいた家族が知り合いの人だった。びっくり。ひょえー。ほでもって、まるつ食堂にかき氷を食べに行った。あああ、やっぱり夏はまるつ食堂のかき氷やぁ〜。美味しかった。ほでから太陽公園に行ってワイワイ。何度行っても楽しい太陽公園。ほでもて、夜には花火をやると聞いていたので、いそいで海に戻る。戻ったらすんごい車で駐車場もとーくに止めさせられて、歩いてえっほえっほ海へ。すぐに始まった。小さい花火やけど、間近で見れるので火薬の臭い、煙、迫力あったな。わずか10分ほどの花火ショー。ほでもとっても良かった。街の人たちはこの10分のためにみーんな集まってきて、終わるとどーっと帰ってしまった。花火素敵。物足りない人たちが自分たちの花火をそのまま続けてやり始める。それもいいなぁ。ある夏の日。ほでもってマとカはカップルみたいにみえる仲良し。
なんだか最近はマックスに行くにも歩いていったりとかコンビニにも歩いていったりとか、ハウス君はなかなか出会えないけれど、散歩しながら家の顔を見てる。ほで汗だく。最後にはヤマダに寄ってマッサージチェアーに座るのだ。それで寝てまいそうになってから帰る。バイバイダイエットは、手柄山に登ってやるのが気持ちいい。野良猫いっぱい。あっちへ行けばこの子、こっちへ行けばあの子、あれ、さっきの子?なんて、いーっぱい猫ちゃんがいてニヤニヤ。そうだここはケダマンの村だった。わはは。いつも通らなかった広い道を通ってみたり、東側のほうのガーデンへ行ってみたり、山の上は姫路が見渡せるし空が気持ちいい。夕日が沈んでラムネ色になった空を野良猫と距離を保ちながら一緒に眺めるのだ。ふー、今日も夜が来たって。帰りにはバイバイダイエットをしていると、木々の茂みからぽーいとでっかい手のひらが出てきてびっくりした。うちがバイバイしたからか?と思ってよく見るとでーっかい蜘蛛やった。手だけのオバケみたいに蜘蛛が道を横切ってハラハラしたど。ハラハラといえば、ハラハラえんかくんが「ゴロちゃん」を歌ってるの聞いて、今日はゴロちゃんをカラオケで歌いたくなった。
今日はちょうどおばちゃんが帰ってきていて、皆でカラオケへ。歌ったことない曲ばかり挑戦した。けいおんのウタウヨミラクルは、かなりむちゃくちゃなったけど、面白かった。そして、すぺぺの「ゴロちゃん」歌ったど。クリップにも猫ちゃんがいっぱい出てきてもう、うっとり。いいな。ねこねこねこ。
ゆすらごのフムフムとチャオはほんまにいい子。ふたりとも人に慣れてるし、サービスもいい。ほでもってかわいい。ようちゃんも黒猫デコちゃん家にやってきたけど、コニシさんちにも黒猫ホクロちゃんがやってきて、チャオも黒猫。フムフムはハチワレにチョビヒゲ。これがまたたまらん。メイヨもハチワレ、ほであごひげ。ええな。ポンコンデーは、ゆすらごでゆるーい休日のイベントになった。PKファミリーの夏休みの親戚集まる日みたいなった。素敵な音楽、素敵な猫たち、素敵なお客さん、素敵なお店、楽しかった。うちらは生音というのでま氏がウッドベースを弾くことになって、頑張った。新曲ばかり。それとはじめてやるカバー曲。とんでろじいちゃんに出てくる夏休みみたいな日やった。あみだくじで残りくじを引いたらば出番が最後になってしもうてドキドキ。他のみんなはすごくいい演奏やったので、はじめての曲ばかりのうちらは、ま氏はウッドベースやし、どうにも緊張するので、どうにかリラックスしてやろうと思って頑張ったけど、結局ヘボには変わりない。とへー。ほでも、ポンコン娘に参加してもらったりして、楽しかった。ゆすらご、とってもいいお店。ごはんも美味しいし、フレッシュジュースも美味しい。猫ちゃんは優しいし、かわいいし、緑いっぱいでオシャレ。また行きたいな。
夏休みで姪っ子と甥っ子がやってきてゲームをしたいというて、ゲームをしたのやけど、結局いつものごとく最後には兄弟喧嘩になってゲーム途中でやめて帰っていった。むむ〜ん。すいかとメロンをくれた。メロン、めちゃんこ美味しかった。
あー、今日は食べ過ぎた。お腹痛い。ぽこちゃんは白目を向いて寝てる。バテバテ。

ケダマンの村

御津の花火

庭での収穫、今年たったふたつのプチトマト。

中央上の黒猫ちゃん、中央下のハチワレちゃん。ケダマンの村にて。

フムフム

チャオ

ポンコンデー お名残惜しや〜

1