「令和4年 競馬予想」 #################
気づいたことがあれば記載していきます。
JRA育成馬(https://www.jra.go.jp/keiba/rpdf/index.html)PDFファイル
(1)GIでは使用しますね。金沢競馬の直前のレースの1番人気1番が3着として使用。2番人気が1着かな!
(2)前6走の出馬表で1着数のサインで181,183,190のうちいずれかがしようされています。桜花賞6番は逆181番目.
前5走などで數えると面白いのかも。
(3)前回のGIの乗換え騎手数。
高松宮記念:8頭で大阪杯8番1着
大阪杯:6頭で桜花賞6番2着
桜花賞:8頭で8番?着
(4)岩田康誠騎手がサイン騎手になっていますね。
騎乗馬番が次回GIへ。
しかし、桜花賞では騎乗ありません、残念。
(5)中山3歳2000m戦は±1、30で1,18番か7,12番
5月1日:雨の日の重賞レースは大荒れみたいなので、様子見が一番か。
天皇賞(春):3000m以上戦は±1,3で逃げ馬注意でしょう。16番の単複。
皐月賞16番岩田康誠騎手騎乗馬番が1着でしたね。
天皇賞(春)には騎乗なし。 残念!!!
5月8日:
近走のGIは乗替馬数±3、乗替は9トで7,11番
NHKマイルカップ:
11番インダストリアの単複
5月15日:ヴィクトリアM
関東GI1600m戦は1回置きに±11
もう一度11番を狙います。11番のファインルージュの単複
5月22日:オークス:
関東2400mは一回おきに±25
関東2400mは±120
は7,8番。
8番の複勝か?7番だとびっくりですが。
(1)馬名に小文字のッがある馬名の馬番が次回GIレースへ。
宝塚記念 11番 スプリンターズS 12(隣馬)2着
スプリンターズS 2、14番 秋華賞 14番2着
秋華賞 3番 菊花賞 3番1着
菊花賞 5番 天皇賞(秋)5番 1着
天皇賞(秋)3,8番 エリザベス女王杯 3,8番が1着予想
(2)公営競馬でGI発走直前に結果が分かるレースの1着馬出目を使用。
以前は金沢競馬を使用していたが盛岡に変更されている。
盛岡6Rの1着馬がGIの1着馬1番←2着に
11月3日: JBCシリーズ:
JBCレディスクラシック: 2,4,5,6,10
JBCスプリント: 1,3,4,5,7,12
JBCクラシック: 1,3,5,7,8,9
11月13日:武蔵野S:
推奨馬番:10番の単複 ×
1,7,8,9,15,16
11月14日:エリザベス女王杯:
推奨馬番:1,3,5,8,9,15
なんか、やけくそで公営の出目使いまくってますね。ワイド2−5の出目ばかり。(^<^)
11月21日マイルCS:
エリザベス女王杯の出目を調べてみると、前日土曜日の阪神の出馬表でマル外の馬番そのものを使用して300万馬券を演出。
今週11月20日(土)の阪神の出馬表に3頭マル外いました。10,12,13番です。このままで決まりそうな組み合わせですね。−−−−−−ぎゃふん! ばんばん!!!
マイルCS予想:12−10,13
結果はワイドのみですか。
阪神12RもマイルCSで3,8,10番がマル外でしたが、3,8,14に外された。10番のルメールは鉄板と思っていたのに。兎に角マル外に注意か?それとも、お前には絶対に当てさせるかなのか。
(★^〇^★)
11月27日: 京都2歳S:
9−1,2,3,5,6
11月28日:ジャパンC:
関東GIは前回のG1の馬名が最小文字の馬番がヒントか?
天皇賞(秋)では2,4番が最小文字である。これが可能性大?
ジャパンCが15トだと2番が有力。マイルCSからでは頭数に関係なく4番だけど。
ジャパンCはマル外3ト出走。しかも12Rですので、11Rでマル外3頭のワイド、3連買えば大当たり―!!!、阪神も同じ目で攻めれば完璧じゃねえ???
おい! 2,4のそのまんまかい? まあ、競馬はスポーツじゃなくギャンブルだから正当な勝利なんてあるはずが無いのは承知だけど。。。。情けない。後は、5,6枠がどう絡むかだけみたいですね。
推奨馬番:2−4,7,9,12
このページは記念に残しとこ!!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下にエクセル関数を使った (1)を使用できるようにしました。どうもすみませんでした。
(1)馬番枠番連動解析ソフト
ngaeizzpj.xlsx
(2)馬名 騎手名解析ソフト
anrnnxp.xlsx
(3)馬番ワイド解析ソフト
chaizzpj.xlsx
の3本を無料ダウンロード出来るようにしています。
但し、ダウンロードの結果いかなる損害が生じても補償しませんので、ご承知の上ダウンロードして使用してください。メモリーの関係で簡易版です。
以下はエクセル97−2003年版で使用可能な解析ソフトです
(4)馬番枠番連動解析ソフト
ngaixvqoorjzzp.xls
(5)馬番(ワイド)連動解析ソフト
nichjai972003jzzp.xls
---------------------------------------------------------------------------------------
令和元年
(A)GIレースサイン
(1)出馬表で前6走までの6走中で1着数をカウントし、正89番目が連対中。
天皇賞(秋)では2番のアーモンドアイが該当。 GII,GIIIでも通用する。
(1−a)施行回数でやってもよいし、私が使っていたのは70、80番目で、その時は最近は
隣馬に変更されています。
(2)地方で土曜日に鮫島克が11Rで騎乗すれば±4が該当
(B)大スポでの狙い目
(1)騎手や調教師が白抜きで表示されているが、それぞれの合計±2,3などから連対馬がわかる。
(2)出馬表の下段に調教指数が6から8までで表示されているが、それぞれの合計数±2,3などで連対馬がわかる。
(C)騎手の100勝などの区切りの騎手が出た場合、当該競馬場のメインレースの100番目の正逆番が連対馬になる。 150勝目なら150番目。
(D−1)競馬場へ出向いている場合(平場の5R以降で調べたものです)
競走馬が馬場入場して先導馬のいるゴール付近へ集まりますが、その馬が反転してゲートへ移行する時にもサインがあります。 反転していく馬の何番目がサインになっているかを探る方法があります。 京都競馬場に通っているときには3番目に反転していく馬がサインなっていることに気づきました。馬場入場は色々なことを教えてくれます。残念ながらテレビでは無理です。
園田競馬場でも使用できました。園田では最初に反転していく馬が1着が多かったように覚えています。
(D-2)騎手、調教師のそれぞれの漢数字合計を調べて、合計数から正逆±?を調べる方法も有効です。最近は合計数字が複勝圏内ですね。
(D-3)パドック周回時に2人引きの馬番合計正番が1着になることがあります。
(D-4)騎手の姓画数の配列が飛び3配列などで複勝圏内を教えることが昔はありました。
(D-5)変法として出馬表で例えば2着馬が飛び3配列で並んだ場合なども大事です。並び方は前走、3走前、5走前とは関係なく並んでいるのを見ることです。
などが予想に役立つと思います。
(例)エリザベス女王杯での予想:結果2−6−11
(A)今年のGI:
天皇賞(春)の戸崎±2
ジャパンCではヴィクトリアMの戸崎±2になります。
テレビCMの馬の毛色から予想
(B)デイリー杯2歳S:
栗毛2頭→逆2 2着
鹿毛+栗毛(7頭)→±4は10番で2着
武蔵野S:
栗毛2頭→逆2 3着
栗毛+鹿毛(10頭)→±4は7番で1着
→以上からエリザベス女王杯を予想:
栗毛2頭→逆2 17番?着ーーー正番に変更、 2番が1着
鹿毛+栗毛(9頭)→±4は9,12番ーーー4着
(C)前6走での1着馬数 89番目は5,13番
(D)栗東馬13頭で逆13番は6番ーーー2着
(F)施行回数で前6走で1着馬数を数えて正逆44は9,12番で隣馬注意→8,11番ーーー3着
以上
令和2年のGIは音引きの隣馬がきていますね。
秋のGIでは前半は馬名に小文字のッがある馬の隣馬が1着、後半では末尾にアのつく馬の隣馬が1着でした。

7
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》