2021/8/12
お盆休みのお知らせ ご連絡
お盆休みのお知らせ
8/12(木)〜 8/16(月)の間、休ませていただきます。
8月17(火曜日)より通常通り営業予定です。
*なお、休み期間中は電話の電源は切っております。
電話がつながるのは17日(火)の9時以降です。
よろしくお願いします(^_^)/
8/12(木)〜 8/16(月)の間、休ませていただきます。
8月17(火曜日)より通常通り営業予定です。
*なお、休み期間中は電話の電源は切っております。
電話がつながるのは17日(火)の9時以降です。
よろしくお願いします(^_^)/
2021/5/24
のらねこ道 ご連絡
「のらねこ道」
ワタクシ、まるかが、去年末から体調を崩し、
「あー、コレもう死ぬだろなぁー」って状況だったので、
大急ぎで我が子に伝えたいことを取りまとめ、
無理やり絵本として出版したのが本書「のらねこ道」です。
(思春期の子供に、死にかけとは言えお父さんからの手紙なんて、
キモイものを手渡しても、読まずにゴミ箱直行は確実なので、
「絵本にして出版する」という手段をとりました)
とはいえ、絵も文章もシロウトの、
死にかけの弁当屋のオッサンが、
即行で書き(描き)あげた物なので、
"それなりの"クオリティー(笑)ですが、
けっこうな評価をいただいたりもしております。
当店は弁当屋につき、書籍の取り扱いをしていないので、
欲しい方はamazonより
「のらねこ道」で検索してご注文ください。

まるか著 「のらねこ道」
ISBN978-4-8150-2602-8
大人が読んでも面白いかどうかは知りませんが、
ご興味のある方はアマゾンにてどうぞ。
ワタクシ、まるかが、去年末から体調を崩し、
「あー、コレもう死ぬだろなぁー」って状況だったので、
大急ぎで我が子に伝えたいことを取りまとめ、
無理やり絵本として出版したのが本書「のらねこ道」です。
(思春期の子供に、死にかけとは言えお父さんからの手紙なんて、
キモイものを手渡しても、読まずにゴミ箱直行は確実なので、
「絵本にして出版する」という手段をとりました)
とはいえ、絵も文章もシロウトの、
死にかけの弁当屋のオッサンが、
即行で書き(描き)あげた物なので、
"それなりの"クオリティー(笑)ですが、
けっこうな評価をいただいたりもしております。
当店は弁当屋につき、書籍の取り扱いをしていないので、
欲しい方はamazonより
「のらねこ道」で検索してご注文ください。

まるか著 「のらねこ道」
ISBN978-4-8150-2602-8
大人が読んでも面白いかどうかは知りませんが、
ご興味のある方はアマゾンにてどうぞ。
2018/6/7
定休日・営業時間・電話番号(ご予約) 定休日・営業時間・電話番号(ご予約)

定休日(日・月・祝日)
*GW、お盆、年末年始
*たまに釣りに行きたかったり・・・体調不良だったり・・・で
臨時休業する時があります。
来店の際は、必ず電話で予約してください。
営業時間(12:00〜15:00)
*OPEN時間を変更しました(11時から→12時頃から営業に変更)
*15時までに売り切れた場合はそれにて営業終了です。
*予約注文のメチャクチャ多い日は、お昼前や、
OPEN前(12時前)に売り切れる日もあります。
電話予約してからご来店ください!
電話番号(090-7575-3725)
*電話予約は9時から受けています。
*9時前の電話には出られません!
(仕込みで手が離せないデス!)
予約は9時以降にしてください。
*電話はすぐに出られない場合が多いので
10コールぐらい鳴らしてください。
*迷惑電話の防止のため、番号非通知はつながりません
*前日予約、夕方17時以降の予約受付中止しました。
店主、体調不良により、前日予約や夕方17時以降の予約を
受けることが出来なくなりました・・・
すいませんが、ご理解願います。
お願い
ウチの店は一人でやんりょうけんな。
どうしてもオープン直前から昼前はバタバタしとるけん、
できるだけ店を開ける前に電話で予約してな。
予約無しで来てくれても、ごっつい待たせる時があるし、
昼前に予約で売り切れとる日もあるけん
絶対に電話で予約してくれた方がエェでよ。
ほんでな、
「メニュー何があるん」とか、
「道がわからんけん、教えて」とか、
そんなん聞いてくる絶対に止めてよ。
1秒でも早ぉ電話切りたいけん。
忙しい時は電話対応が悪ぅなるけん、
先にあやまっとくわな。ごめんでよ。
ほったらほう言うコッチャけん、
よろしゅうお願いします。
(^^)

タイの実家? テイプラユーン家でトムヤムを作っている図
若かりし頃の店主。

お世話になってたモン族の村。
2018/6/7
まるかのメニュー 「まるか」メニュー
ハイナンチキンライス「まるか」のメニューです。
ハイナンチキンライス(カオマンガイ)
¥700 税込
(2021年4月より価格改定)
↓上にかけるソースを下記の7種類から選んで下さい↓
*ソースを決めずに電話予約する方が多いので、
困っております。
忙しい時に電話でアレコレ尋ねられるのは迷惑なので、
「必ず上にかけるソースを決めてから」お電話ください!
@シーズニングソース
(日本の醤油と同じく大豆から作られたソースです。
フツーのしょーゆと比べて、香りと旨味が強いです。
ウチはコレがベースです。迷うたらコレにしとき!)
Aスイートチリソース
(タイを代表するちょいクセのある”ピリあま”のソース)
Bガーリック&チリソース
(シーズニングにすりおろしたニンニクと刻み唐辛子を浸けこみました。
たぶん、アンタが思うとるより「ニンニクが強烈」デス!)
Cチリソース
(シーズニングに刻んだプリッキーヌー=タイ産唐辛子を浸けこみました)
Dジンジャーソース
(シーズニングにすりおろした生姜を浸けこみました)
E甘口ソース
(あま〜いのがイイ!という方に、ジャパニーズ焼き鳥ソース)
Fタイ産黒糖ソース
(ハッカク=スターアニスを使っている為、
ややクセのある黒糖ベースのソース。
タイでカオマンガイと言えば、このソースにタオチオを混ぜたものが
多いです)
↑上にかけるソースを7種類の中から選んで下さい↑

「まるか」の海南チキンライス(カオマンガイ)は
本場のモノをちょっとアレンジしてあります。
日本米を使っているので、作り方も、タイの屋台で教わったのとは
変えてあります。
*容器代としてプラス¥50でカップスープ(鶏ガラスープ)付きに出来ます。
*もちろん、マイカップ持参の方は「無料サービス」です!
*タイ風スープカレー¥700税込
(ゲーンキョワーン・他)
仕込み分、売り切れ次第終了。(土曜日は作れません)
中の具材はたいてい鶏モモ肉ですが、その時々で変わります。
作るのは
グリーンカレー
レッドカレー
イエローカレー
マッサマンカレー などです。
その他のメニュー↓
↓下記をご了承いただける方、待てる方のみご注文下さい
(お急ぎの方、待てない方は注文しないでください)
*13時以降、お一人(お一組)さま、2つまで。
*予約を頂いても、状況によりご希望の時間に
お渡しできない事もあります。
*忙しい時はお断りします。
・ハイナンチキンライス片面揚げ(カオマンガイトード)¥700税込
(必ずソースを選んでからご注文下さい)
・タイ風オムレツのせご飯(カイジャオ)¥500税込
・ガパオライス(パッガパオガイ)¥800税込
・とりがらスープのお粥(カオトム)¥500税込
(持ち帰り不可!具材は日替わりです)
*当店は店主が一人でやっております。
忙しい時に電話でアレコレ尋ねられる方がとても多く、
まともに調理や接客が出来ない時もあり、
とても困っております。
他のお客さまにも迷惑をかける事になるので、
ソースやメニューなど、調べて決めてからお電話ください。
(場合によっては通話を切らせていただきます。ご了承ください)
ハイナンチキンライス(カオマンガイ)
¥700 税込
(2021年4月より価格改定)
↓上にかけるソースを下記の7種類から選んで下さい↓
*ソースを決めずに電話予約する方が多いので、
困っております。
忙しい時に電話でアレコレ尋ねられるのは迷惑なので、
「必ず上にかけるソースを決めてから」お電話ください!
@シーズニングソース
(日本の醤油と同じく大豆から作られたソースです。
フツーのしょーゆと比べて、香りと旨味が強いです。
ウチはコレがベースです。迷うたらコレにしとき!)
Aスイートチリソース
(タイを代表するちょいクセのある”ピリあま”のソース)
Bガーリック&チリソース
(シーズニングにすりおろしたニンニクと刻み唐辛子を浸けこみました。
たぶん、アンタが思うとるより「ニンニクが強烈」デス!)
Cチリソース
(シーズニングに刻んだプリッキーヌー=タイ産唐辛子を浸けこみました)
Dジンジャーソース
(シーズニングにすりおろした生姜を浸けこみました)
E甘口ソース
(あま〜いのがイイ!という方に、ジャパニーズ焼き鳥ソース)
Fタイ産黒糖ソース
(ハッカク=スターアニスを使っている為、
ややクセのある黒糖ベースのソース。
タイでカオマンガイと言えば、このソースにタオチオを混ぜたものが
多いです)
↑上にかけるソースを7種類の中から選んで下さい↑

「まるか」の海南チキンライス(カオマンガイ)は
本場のモノをちょっとアレンジしてあります。
日本米を使っているので、作り方も、タイの屋台で教わったのとは
変えてあります。
*容器代としてプラス¥50でカップスープ(鶏ガラスープ)付きに出来ます。
*もちろん、マイカップ持参の方は「無料サービス」です!
*タイ風スープカレー¥700税込
(ゲーンキョワーン・他)
仕込み分、売り切れ次第終了。(土曜日は作れません)
中の具材はたいてい鶏モモ肉ですが、その時々で変わります。
作るのは
グリーンカレー
レッドカレー
イエローカレー
マッサマンカレー などです。
その他のメニュー↓
↓下記をご了承いただける方、待てる方のみご注文下さい
(お急ぎの方、待てない方は注文しないでください)
*13時以降、お一人(お一組)さま、2つまで。
*予約を頂いても、状況によりご希望の時間に
お渡しできない事もあります。
*忙しい時はお断りします。
・ハイナンチキンライス片面揚げ(カオマンガイトード)¥700税込
(必ずソースを選んでからご注文下さい)
・タイ風オムレツのせご飯(カイジャオ)¥500税込
・ガパオライス(パッガパオガイ)¥800税込
・とりがらスープのお粥(カオトム)¥500税込
(持ち帰り不可!具材は日替わりです)
*当店は店主が一人でやっております。
忙しい時に電話でアレコレ尋ねられる方がとても多く、
まともに調理や接客が出来ない時もあり、
とても困っております。
他のお客さまにも迷惑をかける事になるので、
ソースやメニューなど、調べて決めてからお電話ください。
(場合によっては通話を切らせていただきます。ご了承ください)
2018/6/5
ええそうです。
ご来店された事のある方ならご存知の通り、
店主はけっこうな釣り好きでありまして
弁当屋なのに釣り具を売ったりしております。(^^)
「何の店・・・笑」なんて、
お客さんからも突っ込まれたり、苦笑いされたりするのですが、
誤解なきよう、声を大にしておきます。
「ウチは弁当屋・・・です!・・・多分。」
忙しい時はスルーさせていただきますが、
手の空いている時なら釣り談義もOKですよ〜。

故・開高健大兄・著「オーパ」より
一時間幸せになりたいなら、まるかの鶏飯を食いなさい。
三日間幸せになりたいなら、結婚しなさい。
一週間幸せになりたいなら、タイにでも旅行に行きなさい。
一生幸せでいたいなら、釣りを覚えなさい。

今のお店を始めてから、海外釣行は中止したので、
最近はもっぱらアカメ釣りばかりデス。
なかなか釣れませんケドね〜(^_^;)
2018/6/4
「まるか」が出来るまで。 まるか来歴
「おそらく」ウチのお店「まるか」が、
徳島県(四国でも)初のハイナンチキンライス(カオマンガイ)専門店ではないかと
思います。
(日本でも数件目かなぁ?知らんケド。)
実のところ、メニューとしてのハイナンチキンライスは、
店主がやってた「前の前のお店」の時からありますので、
徳島県にカオマンガイがデビューしたのは1998年です。
当時のメニュー名は「タイ風蒸し鶏のせご飯」(^^)
(グリーンカレーも作ってました。当時の徳島ではココナッツミルクが
なかなか手に入らなかった)
「何で徳島(しかも小松島って)でカオマンガイ?」
だの
「アンタ、何者?」
だの、
ちょくちょくお客さんから聞かれたり、
雑誌やら新聞やらテレビやらで取材を受けるんで、
サラ〜っと、店主(まるか)の来歴を、
さし障りの無いように書いておきます。
まぁ〜、半分はフィクションだと思ってくださいね〜。笑
でわ↓
まるか(店主)来歴
「昭和」とよばれていた時代に、親の猛反対を押し切り生まれてくる。
↓
おっと!いきなり心臓病で死にかける。
↓
神さんと、閻魔さんから「すまんけんど、人間世界に帰ってくれへんけ?」
と言われる。なんチャラ言う小難しい手術が成功してしまう。
↓
しゃーないけん、この世を味わうことにする。
↓
大人になり、憧れていた「某組織」の「戦闘要員」として働くことになる。
(*ショッカーとは違いますよ〜)
↓
「すまんけんど、一般人に戻ってくれへんで?」と言われて組織を抜ける。
↓
組織を抜けたあと、他人に使われるなんてまっぴらだぜ〜とか言う、
世間をナメくさった理由でいきなり店をはじめる。
↓
コレまたナメくさった理由で、気分が向いたときだけ店を開け、
常連のお客さんに「店やっといて〜」と、任せたまま、
東南アジア方面に旅に出る。
↓
釣り竿と、AK-47を片手にインドシナ半島を放浪。
あっちのジャングルに分け入ったり、
こっちの湿地帯に潜入したり・・・
たまに人里に現れて、ビザが切れかけたら一旦帰国。
(まっ・・・楽しかったです。
熱帯雨林でのサバイバルに関しては、そんじょそこらの冒険家やら
特殊部隊の隊員ばりに自信があったり、なかったり?(^^)/ )
↓
タイのチャオプラヤ川で、ワラゴアッツーというナマズを狙って釣りを
していた時、隣で釣りをしていたタイ人のオッサンと仲良くなる。
↓
おっさん(テイプラユーンさん)の家に居候を決め込む。
↓
テイプラユーンさんの稼業の「サトウキビジュースの屋台」を
お手伝いする。タイのくそ田舎で日本人がやってる屋台は珍しいので、
けっこう売り上げる!
↓
隣の屋台、カオマンガイ屋のババァと仲良くなる。
↓
ババァにカオマンガイの作り方を習う。
↓
サトウキビジュースの屋台を手伝ったり、
釣りに行ったり、狩りに行ったり、近所の若い師に
軍事教練を執ったり、日本語を教えたりしながら日々を過ごす。
↓
帰国、結婚、子供ができる。
↓
(A)しゃぁ〜ないので就職する。
↓
(B)オモロないのですぐやめる。
↓
(A)と(B)を繰り返す。
↓
「コレ?あかんスパイラルじゃね?」と言うことに
気づいてしまう・・・。
↓
しゃぁーないので、またまた店を出す事にする。
ヤレヤレ・・・性格的に自営業以外無理だぜ。
↓
家賃の安い三角形の店舗を見っけ!
取りあえず即、借りてみる。(^^)/
↓
「店を借りたけど、何の商売をしようかなぁ?」
(嫁はん、さすがに呆れる。笑)
↓
サトウキビジュース屋は、日ノ本では儲かりそうじゃないので、
カオマンガイ屋をやることにする。
↓
徳島県民は誰一人「カオマンガイ」だの「ハイナンチキンライス」だのと
言っても知らないので、お客さんが一人も来ない日が続く(>_<)
↓
考え方を変える。
売り方も変える。
得意の?ゲリラ戦を商売の手法に持ち込む。
↓
何とか1年目を持ちこたえる。
↓
何とか2年目も持ちこたえる。
↓
何とか3年目も持ちこたえる。
↓
何とか4年目も持ちこたえる。
↓
おかげ様で5年目も持ちこたえる。
↓
何だかんだで6年目(今、ココ。)
これも皆さんのおかげです。ありがとうね〜!
ゴッツイ儲けて、タイのおっさんに日本旅行を
奢れるように頑張りまーす。(早ぉせな、おっさん死ぬな。笑)

店主の「タイのお父さん」テイプラユーン氏。
この人もかわった経歴の方でして、元々はタイの有名大学の教授。
僕が出会ったころは「教授」ではなく「サトウキビジュース屋のおっちゃん」
現在はタイの某ラジオ局でDJをされております。
釣り好き、酒飲み、親日家。